Published on

レッスン6-a_自分らしいつながり方を考えよう

Authors
image
「レッスン6_好きは学習意欲の原石」で扱った文型を使った内容の説明文です。
文型について復習する場合には、好きは学習意欲の原石の意見文を参照ください。

全ての文型を復習する:レッスン6_好きは学習意欲の原石

文型リスト文型
1~というわけではない(it's not that ~; it doesn't mean that ~)
2Nからみると/Nからすると/Nからいうと(judging from the standpoint of N)
3~ (の)ではない(だろう)か(Although I cannot say this with confidence, I think it is the case that ~)
4~ がる(show signs of ~)
5~ ようとする/ ~ようとしない(be just about to do; attempt to do/ make no attempt to do)

本文

SNSとコミュニティの交流は、それぞれに独自の特色があります。特に、SNSは何を共有すべきかについて慎重に考えなければなりません。一方で、コミュニティは、参加しているメンバーでないと使うができないので、深い交流が促されます。

(1)SNSでは、誰に投稿を見られるかがわからないため、個人的な情報を含む投稿も安全だというわけではありません。公開された投稿は、世界中の誰でもアクセスできるため、特定の個人や小さなグループ向けの内容とは異なり、当たり障りのない内容になる傾向があります。(5,4)そして、さまざまな人と交流できる可能性を秘めているので、いいねの数やフォロワーの数を増やそうとしがるものですが、より深いつながりを求める人にとっては物足りなさを感じてしまいます。

SNSにはDirect Message(DM)機能があります。この機能を使うと、1対1のやりとりができ、より個人的なコミュニケーションが行えます。(2)しかし、DMは閉じた形式の交流で、同じことに関心を持つ他の人々とはつながれないため、複数人で交流を楽しむコミュニティを作る観点からすると限界があります。

(2)一方、特定の話題や関心事について、複数人で交流することを楽しみたい人からみると、コミュニティに魅力を感じるかもしれません。特に、Discordは過去のやり取りが保存され、新しいメンバーも過去のやりとりを見返せます。なので、盛り上がっている話題の流れに乗りやすくなります。特に、小規模なDiscordサーバーでは、よりアットホームな雰囲気に包まれ、メンバー同士の深い交流がしやすい環境です。こういった環境では、メンバーそれぞれが自分自身についてよりオープンになり、勉強や趣味など、共通の関心事を通じて深いつながりを築けます。

また、小規模コミュニティでは、メンバーが互いに支え合い、知識や経験を共有する雰囲気もあります。それぞれの目標に向かって頑張っている様子を共有することで刺激を与え合えるので、自然とモチベーションが上がります。困ったことがあったり、気になることがあったら気軽に質問できるのもうれしいです。(3)一人ひとりがコミュニティに必要な存在となり、それぞれの独自性を尊重することで、信頼と理解の基盤の上に強い絆が形成されるのではないでしょうか

最終的に、SNSもDiscordも、それぞれにメリットがあります。自分にとって最適な交流の形を見つけることが大切です。一人で活動することが満足な人もいれば、コミュニティでより密接な交流を求める人もいます。それぞれの目的に合わせて、最適なプラットフォームを選択することが重要です。私は、両方をうまく組み合わせるのが心地よいなと感じています。

Podcast

この内容を音読して配信中です!